
今回のテーマは、
🎤「そろそろPPAPやめませんか?」🎤 です!
ん?「ペンパイナッポーアッポーペン🍎🍍のこと?さすがにもう古いし、おっさん扱いされちゃうよ?」って思ったあなた!
それもまぁ正しいけど、今回の話は別の「PPAP」です。🙅♂️
PPAPとは、こんな感じの手順のことです
P:パスワード付きZIPファイルを送り
P:パスワードを別のメールで送る
A:暗号化した
P:プロトコル
つまり、ファイルをZIPで圧縮してパスワードを付けて送って、それを別のメールでパスワードを送る方法ですね。
実は、このやり方にはセキュリティ的にほとんど意味がありません…😱
- 宛先を間違えるリスク
ZIPファイルとパスワードの両方が第三者に届いたら、中を見られてしまう - 盗聴されるリスク
ZIPファイルとパスワードの両方が同じ通信経路を通ると、途中で盗聴される可能性がある - 暗号強度のリスク
ZIPの暗号化は強くないので、ツールを使えば簡単に解読されてしまう - マルウェアを検知できないリスク
ZIPファイルの中にマルウェアが含まれていても、暗号化されているのでマルウェア対策ソフトで検知しにくい
2020年11月には、政府が内閣府と内閣官房でPPAP廃止を発表しました。その後、Pマーク運用団体のJIPDECや多くの企業も「PPAPやめましょう」と動いています。
じゃあ代替手段はどうしましょう?
✅ 別の手段でパスワードを送る
ファイルはメールで送って、パスワードはチャットや電話📞で伝える
✅ クラウドサービスを使う
Google DriveやOneDriveなど、安全性が高いクラウドを活用する
✅ ファイル転送サービスを使う
GigaFile便などのツールを使う
🔒情報のやり取りは、ちょっとした工夫でグッと安全になりますよ!